地域の季節労働者に対して通年雇用を促進するための支援事業や情報提供を行なっています。

東胆振・日高・平取地域 通年雇用促進支援協議会

2025年10月

日高中部エリア「事業所情報」を作製しました

2025年10月10日

日高中部通年雇用促進協議会では、季節労働者への情報提供事業として、新ひだか町~新冠町の「事業所情報冊子」を作製しました。

 

各事業所の企業理念、代表からのごあいさつ、企業PR、仕事内容、職場の様子、福利厚生など、事業所の雰囲気をより身近に感じていただける内容となっておりますので、就職や就業体験等の参考としてご活用ください。

 

〈日高中部エリア事業所情報〉

  表紙

  日高中部通年雇用促進協議会の紹介

  町の紹介(新冠町・新ひだか町)

  日高中部通年雇用促進協議会 各種助成事業案内

  ハローワーク(浦河・静内)紹介

  事業所紹介①(農業)

  事業所紹介②(馬産業)

  事業所紹介③(林業・水産業)

  事業所紹介④(建設・工業・観光業)

  事業所紹介⑤(福祉・医療)

  事業所紹介⑥(その他)

  日高中部エリアへのアクセス

  日高中部エリア事業所情報(全ページ)

通年雇用助成金について

2025年10月03日

北海道、東北地方など気象条件の厳しい積雪寒冷地において、季節的業務に従事する労働者を、さまざまな就業形態により冬期間も離職させず、継続して雇用した指定業種(リーフレット参照)の事業主の方に助成金を支給します。

 

〈賃金助成〉

季節労働者を対象期間(12月16日から3月15日)中、継続雇用し、かつ翌年度の12月15日まで継続して雇用することが見込まれるとき、対象期間中に季節労働者へ支払った賃金の額に応じて一部を助成する制度です。

 ※各種助成には、要件や上限金額が定められています。

 

・事業所内就業助成

  季節労働者を冬期間も継続して同一の事業所で就業させた場合

 

・事業所外就業助成

  季節労働者を他の事業所で配置転換・労働者派遣・在籍出向により就業させ、冬期間も継続雇

  用した場合

 

・対象となる季節労働者

  9月16日以前から申請企業に季節労働者として雇用され、翌年1月31日現在において雇用保険

    の短期雇用特例一時金の受給資格を得て、支給を受けることが見込まれる者

    ※次のいずれかに該当する方は対象となりません。

     ①管理監督的業務に従事する方、または事務などで季節の影響を受けない業務に従事する方

     ②出稼就労を常態とする方

 

・支給される助成額

  対象労働者1名につき、継続して3回まで支給されます。(毎年届出が必要です)

   ①新規継続就労者(1年目) 対象期間中の支払賃金額の2/3の額(71万円を限度)

   ②継続労働者(2年目)   対象期間中の支払賃金額の1/2の額(54万円を限度)

   ③再継続労働者(3年目)  対象期間中の支払賃金額の1/2の額(54万円を限度)

 

〈その他の助成〉

・休業助成

  季節労働者を継続雇用したものの、やむを得ず休業させ、休業手当を支給した場合、休業期間

  中の支払休業手当と対象期間中の支払賃金額の一部を助成

 

・業務転換助成

  季節労働者を同一の事業所内で季節的業務以外の業務へ転換し継続雇用した場合、支払賃金額

  の一部を助成

 

・職業訓練助成

  冬期間継続雇用している季節労働者に職業訓練を実施した場合、訓練に要した費用の一部を助

  成

 

・新分野進出助成

  季節労働者を継続雇用するために、新分野の事業所を設置・整備した場合、事業所の設置・整

  備に要した費用の一部を助成

 

・移動就労経費助成 

  指定地域以外へ移動し季節労働者を就業させた場合、移動に要した交通費などを助成

 

 通年雇用助成金リーフレット

 厚生労働省ホームページ

 

〈お問い合わせ〉 

ハローワーク浦河 浦河町堺町東1-5-21(TEL 0146-22-3036)

技能向上支援事業のご案内

2025年09月04日

季節労働者の方を対象に、受講者を募集いたします。  受講料 無料

 

◆技能講習◆◆

  ①玉掛け(19Hコースほか)

  ②小型移動式クレーン(20Hコースほか)

  ③不整地運搬車(11Hコース)

  ④車両系建設機械(整地等)(38Hコースほか)

      ⑤フォークリフト(31Hコースほか)

  ⑥高所作業車(14Hコースほか)

 

   会    場  :(株)芽室自動車学校 苫小牧作業免許センター

           (苫小牧市拓勇東町8丁目6番70号)

 

 

※事業の詳しい内容は、こちらから ⇒ 技能講習9月~11月

※原則1人1講習

※先着順・人数制限あり

季節労働者資格取得促進事業のお知らせ

2025年04月01日

令和7年度 季節労働者資格取得促進事業のお知らせ

 

 

大型自動車免許、中型自動車免許、大型特殊免許、けん引免許、または各種講習等の

受講料の50%(限度額166,666円)を助成します。

 

 ※助成金の支給を受けるには、事前(受講開始前)に当協議会への相談が必要となりますので

  ご注意ください。

 

詳しくはこちら ⇒ 季節労働者資格取得促進事業リーフレット(PDF)